名称 | スタミナ | バトル | 取得コイン | 取得EXP | EXP効率 |
---|---|---|---|---|---|
天元の黒龍 | 99 | 5 | 200000 | 25000 | 252 |
面 | モンスター | 属 | 攻撃力 | 後 | HP | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
天元の黒龍 | |||||||
1 | いずれか4体が出現 | ||||||
![]() | 火 | 6990 | 1 | 450 | 100000 | ||
![]() | 水 | 6990 | 1 | 450 | 100000 | ||
![]() | 木 | 6990 | 1 | 450 | 100000 | ||
2 | いずれか2体が出現 | ||||||
254 キングルビードラゴン キングルビードラゴン | 火 | 11520 | 1 | 750 | 100000 | ||
257 キングサファイアドラゴン キングサファイアドラゴン | 水 | 11520 | 1 | 750 | 100000 | ||
260 キングエメラルドドラゴン キングエメラルドドラゴン | 木 | 11520 | 1 | 750 | 100000 | ||
3 | ハイ系2体+キング系1体が出現/ハイ系4体が出現/キング系2体が出現 | ||||||
![]() | 火 | 6990 | 1 | 450 | 100000 | ||
![]() | 水 | 6990 | 1 | 450 | 100000 | ||
![]() | 木 | 6990 | 1 | 450 | 100000 | ||
254 キングルビードラゴン キングルビードラゴン | 火 | 11520 | 1 | 750 | 100000 | ||
257 キングサファイアドラゴン キングサファイアドラゴン | 水 | 11520 | 1 | 750 | 100000 | ||
260 キングエメラルドドラゴン キングエメラルドドラゴン | 木 | 11520 | 1 | 750 | 100000 | ||
4 | いずれか2体が出現 | ||||||
254 キングルビードラゴン キングルビードラゴン | 火 | 11520 | 1 | 750 | 100000 | ||
257 キングサファイアドラゴン キングサファイアドラゴン | 水 | 11520 | 1 | 750 | 100000 | ||
260 キングエメラルドドラゴン キングエメラルドドラゴン | 木 | 11520 | 1 | 750 | 100000 | ||
181 キングゴールドドラゴン キングゴールドドラゴン | 光 | 11520 | 1 | 750 | 100000 | ||
178 キングメタルドラゴン キングメタルドラゴン | 闇 | 11520 | 1 | 750 | 100000 | ||
5 | ヘビーメタルドラゴン1体+ハイ系2体が出現 | ||||||
![]() | 火 | 6990 | 1 | 450 | 100000 | ||
![]() | 水 | 6990 | 1 | 450 | 100000 | ||
![]() | 木 | 6990 | 1 | 450 | 100000 | ||
![]() | 闇 | 100000 | 3 | 4000000 | 10000 |
Ver | チーム編成(左右がリーダー) | HP | 石 | 備考 |
---|---|---|---|---|
v5.2 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 16000 | 0 | ラー36倍PT。石0個で済むかはドロップ運と敵の初動攻撃ターン次第。 エキドナの代わりにギガンテスも有り。その場合1Fで1ターン目3発まで耐えられる。 ラーもホルスも居なければこの編成の自分のリーダーをゼウスにすると一応18倍PT。 その場合ノーコンは難しい。(ここでの報告は6コン) |
v5.3 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 63000 | 0 | 414天狗耐久。LFは414補正が掛かれば天使等でも可。毒は防御0でもよい。 3Fまでは毒を使い、4Fは地道に削り倒すこと。 防御0を入れた場合は1Fで天狗と防御0のスキルが貯まるまで耐える。*1 毎ターン28Kは厳しいが回復とコンボ、防御態勢を使えば耐えられない事もない。 1Fで貯め終わったら5Fまでノンストップでいける。 5Fはヘビメタ以外を倒し、天狗に交代して212補正のド根性耐久をする。 共通して言えるのは1Fが一番きついがそれさえ超えればクリア確定。 |
v6.0 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 54000 | 0 | 上記の414天狗耐久天ルシ版。アスタ構成より少ない+数でステータスを確保できる。 基本的に上記と同じだが。4Fは明星が使用できる。 1Fが一番きついので天狗は是非ともフル覚醒にしたい。 所要時間およそ25分。12分ほどでゼローグの両脇を排除、ドロップが判明する。 |
v6.0 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 0 | スキルレベル:オーディンは最低1体スキルマ、マシンゴーレムは6以上、リリスは5以上 覚醒スキル:スキルブースト11、自動回復3 (初手から毒の霧が使え、2ターン目までにアーマーブレイクとグングニールが溜まる状態) 1Fと3Fは毒で突破。2Fと4Fは1体をアーマーブレイク→グングニールで倒しスキル貯め。 5Fは左右を毒で倒し、ヘビメタをグングニールと毒で削る。 光属性のマシンゴーレムが多少楽だがダークゴーレムでももちろん可。 天狗と青おでんはスキルブースト要員なので自由に(青おでん2体が理想だが...) | |
v6.5 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 16000 | 0 | パンドラPT 全員のスキル最大が前提。 1F 魔王の変換と堕ルシのドロップ強化で9倍1列(余りの闇と火ドロップを温存) 2F 半蔵の変換で16倍1列(木ドロップを温存) 3F パンドラの変換で16倍1列 4F ペルセポネの変換で16倍1列 5F 1ターン使って火と水ドロップを減らしてから、パンドラ→魔王→堕ルシのスキルを使って倒す。 2~3Fはドロップの数に要注意。 9倍1列で防御力10万を貫通するには半蔵の攻撃+99の4コンボが必要なので、16倍1列が望ましい。 |
最新の10件を表示しています。 一覧はコメント/ダンジョン/伝説の大地を参照