Ver | チーム編成(左右がリーダー) | HP | 石 | 備考 |
---|
v5.4 | 極光の麒麟・サクヤ 薔薇戦姫・グレイスヴァルキリー 天空の騎士・ヴァーチェ 覚醒ヘラ・イース マスターリング 極光の麒麟・サクヤ | 21917 | 0 | 麒麟25倍PT マックスむらい氏のノーコン編成 合計+1086 |
v5.4 | 霊護の白虎・ハク 覚醒ヘラ・イース 覚醒ヘラ・ウルズ 紅蓮の女帝・エキドナ 破龍皇帝・グランドジークフリート 霊護の白虎・ハク | 21560 | 0 | 白虎12.25倍PT 合計+594ぐらい HPが足りなかったのでジークフリートを入れた。 が数回やってると2~3Fが辛いのでジーク→ミズガルズの方が安定した。 |
v5.4 | 炎隼神・ホルス 紅蓮の女帝・エキドナ 魔王・ヴァンパイアロード 覚醒ヘラ・イース 薔薇戦姫・グレイスヴァルキリー 炎隼神・ホルス | | 0 | ホルス16倍PT 運はかなり絡む |
v5.4 | 災禍の魔王神・サタン 覚醒ヘラ・イース 道化龍・ドラウンジョーカー 魔王・ヴァンパイアロード キングワルりん 災禍の魔王神・サタン | 25379 | 0 | サタンPT。全レベルマだけでは2FでHPに不安が残るので高+推奨。 ロードはスキルマ前提。キングワルりんとピエドラはスキルレベル1でも可 1F 3~4ターンで倒す。 2F 2ターンで14~16ダメ与えて、次の2ターンで残りHPを削りきる。 3F スキルを溜めた後、防御体勢&攻撃態勢で攻撃。少しHPが残るので光と回復を残しつつ倒す。 4F 残りのスキルを全開放してワンパン(盤面が微妙ならシャイニングスピアを待つのもあり)。 |
v6.5 | 災禍の魔王神・サタン 覚醒ヘラ・イース 道化龍・ドラウンジョーカー 闇黒魔王・ヴァンパイアデューク キングワルりん 羅刹の飛将神・呂布 | 26883 | 0 | 上記改良版サタン呂布。フレンドのみ高+。手持ちに+を振らなくてもHPに余裕が出る。 1F 同上。闇枯渇時はイースで削る。スキブ1あるのでギガンテスが残り2開始なら攻撃態勢が使える。 2F 呂布は副属性がないので攻撃回数に注意。 この編成なら闇→闇+水でちょうど残りHP17。漆黒の凶刃と終焉はHP16以下で使用する。 3F スキルを溜め、整地→呂布のエンハンス→大コンボでほぼ一撃。変換しない。列は作らず千切る。 4F (シャイニングスピア)→変換エンハンス。変換が使用できるのでギガグラまで溜めなくともOK。 |
v6.1 | 逆心の神魔王・ルシファー 道化龍・ドラウンジョーカー 覚醒ヘラ・イース 魔王・ヴァンパイアロード キングワルりん 奈落の狂皇子・ベルゼブブ | 34496 | 0 | 悪魔242 ルシファーのスキルブーストは一番大切です |
v6.2 | 太陽神・ラー 破龍皇帝・グランドジークフリート 王狼英雄・ノーブルクーフーリン 薔薇戦姫・グレイスヴァルキリー 剛腕無双・ギガンテスグレイト 太陽神・ラー | 22607 | 0 | 1Fは整地しながら行動直前でLS発動。 2FはLS意識せず回復しながら適当に削る。 3Fはドロップを消さずに整地し、行動あと2ターンの時にLS発動+3ターン以内にもう1回発動。 4Fは攻撃態勢を適宜使いながら4ターン程度で倒す。 ギガンテス入りだが、フロア毎に全回復するのであまり気にしなくて良い。 ギガンテス→エキドナでも問題ない。3Fも破龍紅蓮刃(20460)を受ける前に倒せるはず。 究極ジーク→闇水ロードにすると4Fで火力が上がる。 |
v6.3 | 焔剣の勝利神・フレイ 紅蓮の女帝・エキドナ 紅焔の巫女・望月千代女 覚醒ヘラ・ウルズ 天下の大泥棒・石川五右衛門 狂荒の戦軍神・アレス | 35000 | 0 | 千代女(またはホムラ)がスキルマならスキブ2以上あれば1Fで変換が使えるので楽 4Fは少しずつHPを削り、アテナが木に属性変化したときに強化花火エンハンスでワンパン 3Fはやや長期戦になるのでスキル溜めの必要はあまりないかも。 |
v6.3 | 落雷・キルア=ゾルディック 神魔の執行者・メタトロン 朧夜の闇忍・服部半蔵 断罪の冥府神・ペルセポネ 戦女神・ダークミネルヴァ 落雷・キルア=ゾルディック | 14800 | 0 | 高速周回用PT。総+50も無いが問題なし。ミネルヴァ高スキル推奨、 またはダークゴーレムスキルmaxにスキブ計7で闇で抜くことも可能 ポ姉をアレス・赤ソニアで2F貫通が楽になる 1F軽く殴り整地後通過。2F防御ダウン発動しワンパン。(抜けるかは要計算) 3Fあと2ターンのときから殴れば問題なし。4F変換強化でワンパン。 (ピエドラ積んで2Fを耐久するなど編成の幅は広いが変換枠は必須、 耐久する場合は保険にキルアのスキルは使えるようにしたほうがいいかと。) |
v6.5 | 冥夜の女神・パンドラ 闇黒魔王・ヴァンパイアデューク 朧月夜の幻影・服部半蔵 現世の赤龍喚士・ソニア 逆心の神魔王・ルシファー 冥夜の女神・パンドラ | 18000 | 0 | 1F:適当にターンを稼ぎ、魔王か半蔵のスキルを使って倒す。 2F:回復しつつ削る。回復ドロップが尽きるか漆黒の凶刃を受けたらパンドラのスキルを1回使用。 3F:ボス戦用のスキル溜め。準備ができたら1ターン使って火と水ドロップを減らし、パンドラ→魔王で一撃。 4F:ソニア→半蔵→ルシファーの順にスキルを使い、強化花火状態にして一撃。 赤ソニアをハクにするとスキル溜めが不要になり早く攻略できる。 |
v7.0 | 闇天双極星・ティアマット 退魔爪の白虎・ハク 朧月夜の幻影・服部半蔵 カオスドラゴンナイト・ヴォイス 逆心の神魔王・ルシファー 冥夜の女神・パンドラ | | 0 | ティアマット×パンドラPT。ルシファーは闇闇ならなんでもいい。 闇で3回攻撃するだけで2Fを突破可能。調整不要で楽。 |
v7.0 | 現世の赤龍喚士・ソニア 退魔爪の白虎・ハク 断罪の冥府神・ペルセポネ 逆心の神魔王・ルシファー 闇黒魔王・ヴァンパイアデューク 現世の赤龍喚士・ソニア | 20461 | 0 | 赤ソニアPT。HPが足りなければフレンドを呂布に。 |
v7.0 | 神書の管理者・メタトロン 薔薇戦姫・グレイスヴァルキリー 慈愛神・コスモスヴィーナス 紅蓮華の女傑・エキドナ キングヒカりん 神書の管理者・メタトロン | | 0 | 白メタPT。 1F:スキルを溜めつつ突破。 2F:適当。 3F:早めに変換を使用、必要なら威嚇を使う。 4F:光と回復の合計が12個以上になったら変換エンハンスCTWでワンパン。 |
最新の10件を表示しています。 一覧はコメント/スペシャルダンジョン/アテナ降臨!を参照